こんにちは!
東京都世田谷区梅ヶ丘にある
整体院てごころ 院長の七戸勇仁です!
今日は
「自律神経失調症の原因について ②」
話をしたいと思います。
背骨や頭蓋骨が硬く歪むのは
さて、前回のブログでは自律神経失調症の原因は
ストレス(心の面)と
背骨や頭蓋骨(身体の面)
である!
という話をさせて頂きました!
ストレスの影響と
背骨や頭蓋骨が硬くなり歪む影響があるわけですが
でもまだ、本当の原因があるのです・・・
それは
背骨や頭蓋骨を硬く歪ませている原因
です。
背骨や頭蓋骨が硬く歪んでいるから
背骨と頭蓋骨に施術すればよいじゃないか!!
と思いやすいのですが
そうではなく、背骨や頭蓋骨を硬く歪ませている
原因があるのです
確かに、背骨や頭蓋骨に対して
施術を行い、柔らかく整えることは大事ですし、行うべきです。
ですが、そもそも硬く歪ませている原因を改善しなければ
治りづらかったり、元に戻ったりしてしまいます。
では、背骨や頭蓋骨を硬く歪ませている原因は
なんなのでしょうか?
自律神経失調症の本当の原因は・・・
背骨や頭蓋骨を硬く歪ませている原因は
簡単に言ってしまえば
「背骨と頭蓋骨以外」の関節(骨)や筋肉です。
特に大きく影響しやすい部位が3つあります。
それが
・胸部(鎖骨や肋骨)
・骨盤
・足関節(足首)
これらの関節(骨)や周囲の筋肉が
硬くなり歪んでズレたりすると
背骨や頭蓋骨にも大きく影響してきます。
例えば
胸部(鎖骨や肋骨)は
呼吸や姿勢にも大きくかかわる部位なのですが
内側に中側に(猫背のように)硬く歪みやすいです。
そうなると、背骨も猫背のようになったり
首はストレートネックになったり
頭部が前に出てきたりします
それが背骨や頭蓋に負担がかかり
硬さや歪みに繋がってきます。
このように、身体の他の部位の影響で
背骨や頭蓋骨が硬く歪み
背骨と頭蓋骨の硬さと歪みが
自律神経の乱れや働きを抑制することで
自律神経失調症という症状がでてしまうのです!
今回しっかり覚えておいてほしいことは
自律神経失調症の本当の原因は
「背骨と頭蓋骨以外」の関節と筋肉の硬さや歪み
ということです。
なので
自律神経失調症を良くしていくためには
症状やストレスだけにとらわれず
自律神経失を乱している原因である背骨や頭蓋骨
さらに、他の関節や筋肉の硬さや歪み
これらをしっかりと見極めて改善していくことが大切ですね!
そんでももって、次回には
自律神経失調症に「ストレス」がどう影響しているのか
お話ししたいと思います。
それでは今日はこの辺で!
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました

七戸勇仁

最新記事 by 七戸勇仁 (全て見る)
- 過去の恋愛によるストレスについて - 2020年12月11日
- 緊張が膝の痛みの原因だった!? - 2020年11月28日
- 自分の評価を低くして落ち込んでいませんか? - 2020年11月23日
整体院てごころの施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
整体院てごころは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。