こんにちは!
東京都世田谷区梅ヶ丘にある
整体院てごころ 院長の七戸勇仁です!
さて、前回に引き続き
自律神経失調症に関する話をしたいと思います
今日は
「自律神経失調症になりやすい身体とは?」
という話です!
交感神経と副交感神経の影響は
前回のブログでは
ストレスによって自律神経失調症になりやすい身体になってしまう
その身体の状態は
①交感神経が働き続け、副交感神経が働けない
②筋肉が緊張している
この2つが主な状態です
という話をしました。
今回はその続きとして
詳しく話していきたいと思います!
まずは
①交感神経が働き続け、副交感神経が働けない
についてです。
これはわかりやすいかもしれませんが
以前のブログでも話しましたが
自律神経は交感神経と副交感神経であり
交感神経と副交感神経のバランスが崩れると
自律神経失調症になってしまいます。
簡単に言ってしまえば
交感神経が強く働き、副交感神経が働けない
となれば、バランスが崩れてしまっている状態ですね
なので自律神経失調症になりやすい状態なのです。
ただ、ここで注意してほしいのは
交感神経が優位でバランスが崩れているから
自律神経失調症になる!
というだけの話しではないのです!!
交感神経が優位なままだと・・・
交感神経が優位の状態が続けば
当然、身体には負担がかかってきます
わかりやすい例でいえば
交感神経:日中起きて動いてるとき
副交感神経:夜に眠るとき
のように
交感神経は動いている時がメインで
副交感神経は休んでる時がメインに働きます
なので、交感神経が優位となると
動きっぱなしで休まない状態が続いているわけです
そんな身体の状態が続けば
それは負担が増えますし
疲労感や不眠、イライラなど
自律神経失調症の症状が出てくるのもわかりますね。
ただ、そうやって交感神経が働き続ける裏では
副交感神経がずっと抑えつけられてもいるのです・・・
副交感神経も黙っちゃいない
ただ、そんな状態が続けば
副交感神経も黙ってはいないのです。
副交感神経の気持ちとしては
「交感神経が優位に働きっぱなしだから
自分は働かなくていっか~」
ではなく
「こんなに交感神経ばかり働いてたら
身体がだめになっちゃうよ!」
と思い、頑張って自分もどうにか働こうとするのです
(なんて良いやつなんだ!笑)
交感神経がガンガン働いてるのに負けじと
副交感神経もガンガン働こうとします
そうなると、身体は「動こう」と「休もう」の両方が強くなり
バチバチと働き合い、そして・・・
自律神経失調症の症状がより出てくるのです
単純に副交感神経が頑張って働いて
交感神経がお休みしてくれれば良いのですが
そう上手くはいかずに
両方がガッツリ働きすぎて
身体には症状がでてしまうのです。
しかし、勘違いしてほしくないのは
副交感神経が頑張ったことで、より悪くなったのではなく
副交感神経が頑張って
「このままじゃもっと身体が悪くなってしまうから休んでね」
というメッセージを込めて、結果として症状を出しているのです。
ということで、ストレスによって
①交感神経が働き続け、副交感神経が働けない
という状態になると、これらのようなことが起こって
自律神経失調症の症状が出てしまうわけなのです。
何となくでも、ストレスによってこんな影響があるんだな
とわかっていただけたら嬉しいです。
ということで、次は②筋肉が緊張している
について話そうかと思いましたが
副交感神経への想いが強すぎたのか(笑)
長くなってしまったので。
また次回に続きを話したいと思います!
また、ストレスについて詳しく知りたい方は
以前に書いたブログ(以下を参照)もチェックしてみてくださいね!
ストレスは身体にどんな影響があるの?
ストレスとの上手な付き合い方
ストレスが身体を壊していく・・・
ストレスへの対処方法についてはこちらもチェック
ストレス発散ができないときは・・・
ストレスのシンプルな解消方法
ストレスのシンプルな解消方法②
ストレスの解消方法(身体ver)
それでは今日はこの辺で!
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました

七戸勇仁

最新記事 by 七戸勇仁 (全て見る)
- 過去の恋愛によるストレスについて - 2020年12月11日
- 緊張が膝の痛みの原因だった!? - 2020年11月28日
- 自分の評価を低くして落ち込んでいませんか? - 2020年11月23日
整体院てごころの施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
整体院てごころは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。