こんにちは!
東京都世田谷区梅ヶ丘にある
整体院てごころ 院長の七戸勇仁です!
今日は
「膝の痛みの原因について ①」
話をしたいと思います。
膝の痛みの原因は?
膝の痛みの病名は?
と言われて、まず考え付くのは
変形性膝関節症
ですかね?
加齢やO脚、肥満
姿勢や負荷の強い動きなどによって
膝の関節に負担がかかり
軟骨がすり減って、骨と骨がぶつかって
関節が変形して、痛みが出る
変形性膝関節症まではいかなくても
同じような理由で関節に痛みが出る
さらには、水が溜まったり、曲げ伸ばしに制限が出たり
立ち上がりや歩行、階段の上り下りが辛くなったり
このように話を聞いていくと
変形性膝関節症や膝に痛みが出る症状は
「膝」に問題があるのではないか?
と考えますよね。
ただここで、1つ考えて頂きたいのは
本当に、加齢やO脚、肥満
姿勢や負荷の強い動きなどだけで
変形性膝関節症になったり、痛みが出たりするのか?
ということです。
膝の痛みの問題は「膝」だけ?
確かに、痛みが出ている部分は
「膝」ですし、膝の変形やすり減りなどが理由です。
ですが、そんなにあなたは
膝に負担をかけるような生活をしていたり
膝か変形するほどの年齢や体形、姿勢や動きをしているのでしょうか?
さすがにそこまでの生活はしてない・・・
と思いませんか?
スポーツ(バスケとか)で明らかに膝に負担が大きい動き
ばかりしているならまだわかりますが
日常生活でそこまで負担はかからないと思います。
ましてや、負担が強い生活をしていたとしても
なぜ「膝」だけに?という疑問も出てきます
そうやって考えてみると
年齢や体形、膝に負担がかかる生活だけが
問題ではないですよね。
「膝」に負担がかかる身体!?
それでも、膝が変形したり痛みがでているのは事実です!
ということは、他にも理由があるわけです。
その、他の理由を簡単にいうと
「膝」に負担をかける身体になっている
ということです
これは、日常の生活を送っているだけでも
「膝」に余計な負担がかかる身体の状態になっているのです。
変形性膝関節症は膝の軟骨がすり減り、変形する程の状態ですが
そこまで膝に負担がかかるような生活をしていなくても
身体が膝に負担をかけるような状態になっているため
本来なら小さな衝撃が、膝に集中して大きな衝撃となり
膝にだけやたらと負担がかかることで
膝に痛みや症状がでるようになっているのです!
つまりは、「膝」以外の他の関節や筋肉の影響で
「膝」に負担がかかるような状態を作っていることになります!
さらに詳しい話は次回にしたいと思いますが
今回しっかり覚えておいてほしいことは
「膝」の痛みや症状は「膝」だけではなく
他の関節や筋肉が影響している!
ということです。
逆に言えば、膝ばかりを気にして
治療したり施術したり、なんらかの対応をしても
限界があるということです!
それでは今日はこの辺で!
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました

七戸勇仁

最新記事 by 七戸勇仁 (全て見る)
- 過去の恋愛によるストレスについて - 2020年12月11日
- 緊張が膝の痛みの原因だった!? - 2020年11月28日
- 自分の評価を低くして落ち込んでいませんか? - 2020年11月23日
整体院てごころの施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
整体院てごころは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。