こんにちは!
東京都世田谷区梅ヶ丘にある
整体院てごころ 院長の七戸勇仁です!
今回は
「無理して共感せずに○○しよう!」
という話しをしたいと思います。
今回もメインは
「共感」
について話していきたいと思います!
共感をする際に多くの方が
「無理やりの共感」をしてしまっています。
なので「無理やりの共感」をしちゃうくらいなら
「共感」はしない方が良かったりします。
じゃあ共感はやめよう!!
となれば良いのですが
どうしても使ってしまったり
なんなら無意識で共感しちゃう人も多いです。
では、どうすれば良いのか?
今回の話しの結論になりますが
相手の話しは受け入れるだけで良い
これが大切になります!
どういうことか?というと
例えば、友人との話の中で
「昨日のテレビの○○はすごかったね」
と言われた場合
あなたがそのテレビの○○をすごいと思っていないのであれば
ほんとうは共感はしてはいけません。
でもなんとなく空気を読んで共感した方が良いかな・・・となるかもしれませんが
そうではなく、相手の話しを受け入れてあげることが大切です。
あなたが無理やり共感した場合は
「○○はすごかったねー」
と嘘をついて答えたことになり
そのまま話を続けていけばボロがでてきますし
こいつわかってないなと相手に不快に感じさせることもあります。
そうではなくて、受け入れるという場合は
「そうなんだ、○○はすごかったのね」
と返事をします。
友人はその後、意気揚々とそのテレビについて話をしてくれるでしょう。
あなたは心の中で
「「あなたはそれをすごいと思ったんだね」」
と思っています。
これは肯定でも否定でもありません
あなたはそう思ったんだね!という受け入れている状態です。
この相手を受け入れるという状態が
相手にとっても自分にとっても良い状態を作り
良いコミュニケーションの方法にもなります!
つまりは
共感だけがコミュニケーションにおいて重要な要素
ではないのです
あなたが共感できない時は無理に共感せず
受け入れるという選択肢を取ることが大事
と知っておくことがとても重要になるんですね!!
ということで、コミュニケーションにおいて
「共感」ももちろん大切ですが、共感できない時は
「受け入れる」という対応をする
ということを知っておいてくださいね!!
では今回はこの辺で!
最後まで読んでいただきありがとうございました
整体院てごころ 七戸勇仁

七戸勇仁

最新記事 by 七戸勇仁 (全て見る)
- 肩こりからの頭痛を改善するために! - 2021年12月2日
- 肩こりからの頭痛はなぜ起きる?? - 2021年12月1日
- なぜ目の奥の痛みが治らないの!? - 2021年11月30日
整体院てごころの施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
整体院てごころは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。