こんにちは!
東京都世田谷区梅ヶ丘にある
整体院てごころ 院長の七戸勇仁です!
今日は
「ストレスは身体にどんな影響があるの?」という話をしたいと思います。
そもそもストレスって?
まず知っておいてほしいことは
ストレスとは
「外部からの刺激により歪んだ状態」と言われています
例えば、柔らかいボールを思い浮かべてもらって
そのボールを手で押したときに
凹んだ部分がストレスというわけです。
「外部からの刺激」というのは別名「ストレッサー」という名前があり
例えのボールで言えば、押した「手」のことになります
ですので、よく普段から使われているストレスという言葉は
少し使い方が間違っていて・・・
「会社の上司が面倒くさくてストレス・・・」
「旦那が家の事手伝ってくれなくてストレス・・・」
のような場合では
上司や旦那がストレスなのではなくストレッサーであり
それにより、自分がイライラしたり落ち込んだりすることがストレスなのです
つまり正しく使うと
「会社の上司は面倒くさくストレッサー」
「家事を手伝わない旦那はストレッサーだわ」
というのが正しい使い方?になります。笑
まあ、そんなことは気にせず
今まで通りの使い方で良いのですが
ただ、ストレスというのは
自分の中に起こっている「歪み」だということだけ覚えておいてください!
では身体にどんなことが起こるのか?
実際には様々なストレッサーにより
あなたはストレスを感じていると思いますが
結果として、ストレスを感じていることで
身体には様々な影響が出てきます。
ただ、ストレスを感じているだけでは
身体に影響が出ないこともあるのです!
簡単に説明をしてしまうと
「ストレスを受け入れた場合」は身体に影響が出にくいですが
「ストレスを否定した場合」は身体に影響が出てしまいます!
また次回に、ここのところを詳しく話したいと思います。
ですので、今回は
「ストレスは自分の中に起こっている歪みである」
ということを覚えておいてくださいね!
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました

七戸勇仁

最新記事 by 七戸勇仁 (全て見る)
- 病院で検査を受けても問題はないと言われたなら・・・ - 2021年2月5日
- 原因はストレスと言われて悩んでいる - 2021年2月1日
- 痛みの原因はそこじゃない!! - 2020年1月13日
整体院てごころの施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
整体院てごころは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。