こんにちは!
東京都世田谷区梅ヶ丘にある
整体院てごころ 院長の七戸勇仁です!
今日は前回に続き
「ストレスとの上手な付き合い方!」という話をしたいと思います。
ストレスを否定してしまうと・・・
前回のブログでお話ししましたが
「ストレスを受け入れた場合」は身体に影響が出にくいですが
「ストレスを否定した場合」は身体に影響が出てしまいます!
では、ストレスを否定する
というのはどういうことかというと
例えば、職場で苦手な上司に理不尽に怒られたとき
「イライラする~」「この人嫌い!」「怒られて辛い」
と人によって様々な感情が出てくると思いますが
これらのストレスを否定した場合
「イライラするのは良くないな・・・」
「嫌いになるなんて良くない・・・」
「辛いけど我慢しなきゃ・・・」
のように、感じた感情やストレスを
否定するように考えてしまうと
身体に悪影響がでてしまいます。
逆に言えば
「イライラした」「この人嫌いだ」「怒られて辛かった」
と感じた感情やストレスを
そのまま認めてしまえば
身体に悪影響は出にくいのです!!
ストレスと上手く向き合う方法は?
では、イライラしたり辛かったら
そのままでいれば良いのか??
ということになりますが
イライラしたり悲しかったから
そのまま相手にぶつけて終わり・・・
となってしまうと
相手との関係が崩れたり
その後がうまくいかないかもと不安になったり
ただ反省しない人になってしまったり
結果としてあまり良い影響はなさそうですよね。
なので、大切なのは
まずは自分の感情やストレスを
そのまま認めてあげることが重要です
イライラしたのであれば、まずは
「私は上司にイライラしたんだな!」
「そりゃイライラするよね!」と思うだけ
そしてその後に
「ここが悪いとこだったかな」
「こうすれば良かったのかも」
と反省や振り返りをして、次に生かして行けば良いのです。
悪い例は
「上司にイライラするなんて良くないことだ」
「私にも悪いことはあったのだから、イライラしちゃダメ!」
といきなり自身の感情やストレスを否定してしまうことです!
イライラはそんな持続しない!?
そもそも、イライラや悲しい等の感情は
大体1分から長くて5分しか続きません!
(もちろんその出来事の大小にもよります)
「えっ、でも一日中イライラする」
「次の日も影響するよ!」
という声も聞こえてきそうですが
長く続いてしまう場合は・・・
感情やストレスを素直に認められず、否定してしまうことが多いです。
そうなると、そのことばかりに意識が向いてしまい
感情やストレスが長く続いてしまうのです。
ですので、今回の話で大切なのは
「まずは自分の感情やストレスは素直に認めよう!」
ということです。
そこを意識して生活しているだけでも
ストレスと上手く付き合っていけるようになりますよ!
さらに、ストレスの影響を知りたい場合は
また次回のブログもチェックしてみてくださいね!
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました

七戸勇仁

最新記事 by 七戸勇仁 (全て見る)
- 過去の恋愛によるストレスについて - 2020年12月11日
- 緊張が膝の痛みの原因だった!? - 2020年11月28日
- 自分の評価を低くして落ち込んでいませんか? - 2020年11月23日
整体院てごころの施術の特徴
体の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
整体院てごころは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。